海外事業部 ベトナム/フエ事業所

2025年04月04日

ちょっと怖そうな外国人・・・INフエ

シンチャオ!
4月になっても、気温が上がらず異常気象のフエです。

新規利用者の様子をお伝えします。
右半身麻痺:80歳女性:昔の仕事は公務員でした。
声を出すことが出来きません。

病棟へ迎えに行くと、数名に見送られようとしていました。
声をかけると「誰だ?」という不思議そうな表情で私をみていました。
その後、見た事ない人が増えて、皆にみられてその場から逃げたいような仕草をみせて、立ち上がり歩き出しました。
「きっと、外国人が怖いんだよ~」と私の噂されていました。ベトナム語でも噂は聞き取れてしまいます(笑)
な~に~?そうか、怖かったのか~表情が悪かったかな~(笑)
「てか、そんなに人が居て見られてたら、逃げたくなるでしょ~」と、日本語で呟きました(笑)

入院中は家政婦が24時間付きっきりで、手伝い。食事も介助していたそうです。
入居後、お昼ご飯は介助しています。
2025.04.04.jpg
状態的に、自力摂取可能だね・・・バナナは自分で持って食べている・・・
という事で夕食は自力摂取できるように準備しました。
2025.04.04 ③.png
自力摂取可能です。家政婦さんは「自分で食べれるけど、こぼす方が多くて、服を着替えるのが大変だ」
なので、介助していたようです。
(食事エプロンは、一度だけ使用しましたが、その後は使用していません)

介護ホームに来てからは、環境が変わった為か落ち着かず部屋から出てきて歩いていたり
居場所を探してるように落ち着きませんでした。
半日くらい過ごし、落ち着きました。
2025.04.04 ②.png
歯ブラシも、自分で使う事ができます。(ブクブクうがいは出来ません)

リハビリでは、右手を動かす事をしています。
「はい、声を出して~」「はい、右手で持って動かして!」とOTから指示されています。
集中できずに、キョロキョロ。指示された動作は出来ませんでした。

部屋に戻り、自分の衣類を渡して「一緒に畳んでもらえますか?」
2025.04.04 ①.png
しっかりと、右手を使い畳んでいます。
自然に体が動きます。
テーブルを拭く:食器を洗う・・・自然に右手を動かしています。
時々、声も出してくれます。

家族は「毎日の日課を教えてくれ。自宅でも同じようにするから。たくさん動かせてくれ」
との事で、日課表を送りました。
軽作業も運動になります・・・と伝えています。
「他の人の言うことは聞かないと思うが、大丈夫かな?」
(全くそんな仕草は無く、大丈夫ですよ)

数時間過ごし、怖そうな外国人にも慣れてくれたようです。
カタコトのベトナム語に耳を傾けて、真剣に聞いてくれます。
トイレ誘導にも応じてくれ、オムツからリハビリパンツに変更しました。

数日間しか利用しませんが、利用中は怖そうな外国人と一緒に楽しみながら活動してきましょう。
ちゃお

一覧ページへ

各種お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

TEL:+84-91-784-7410

  • みちのく荘サービス検索

このページの上へ