2025年03月29日
みなさんの当たり前は、当たり前ではないフエ
シンチャオ!
AIは凄いですね・・・
イメージを伝えたら、こんな素敵な画像が作成されました。
笑顔素敵ですね~
先日、フエ中央病院、Dr:看護師向けに
「日本の高齢者介護」というプレゼンに参加しました。
(こんな大々的な発表だとは、当日知らされましたが・・・)
表紙は、日本の「桜」特養での花見見学の時の写真を使用しました。
この写真は、介護ホームの師長も気に入ってくれました。
「あれも取り入れて」「それは必要ない」「この言葉はこれに変えて」
など、資料作成中要求ありましたが、言葉が変わると意味も変わる・・・
変えても良い言葉と、こだわって使いたい言葉があります。
こだわる部分は、とことんこだわり、師長の指示も断ります(笑)
日本の「ユニ・チャーム」のベトナム支社「Cary」というオムツの会社も発表をしました。
ベトナムのオムツが、日本のライフリーと兄弟なの~????
と、びっくりしました。
日本のおむつとは、何もかも、微妙に違います。
テープも一度止めて、外したらもうクッツキマセン。
おむつがバシッと付かないと、も~すっきりしませんよね。
微妙に何もかも長いのです・・・
今は慣れましたが、介護全てが当たり前に出来ない事のもどかしさ・・・
当たり前に出来ていた事の、ありがたさ・・・
出来た事を日本に伝えても、日本では当たり前なので嬉しさが伝わりにくいもどかしさ・・・
あるもので、工夫をしながら暮らしています。
チャオ!