2025年02月18日
工夫次第でどうにでもなる!・・・だけど
しんちゃお!
日本は寒波が再びきているようですが、大丈夫ですか。
フエは現在25°
ベトナムは、何でも作ります。誰でも作れます。
無いものは作ります、壊れても交換するのではなく再利用して直します。
介護ホームでも、あるあるです。
コンセントが壊れた →テープで止めて「まだ使える」と看護師は話します。
(いやいや、感電が怖いよ)
椅子のネジが緩んで、もう固定できない →別の場所にぐりぐり無理矢理固定
(見た目は全く気にしません)
自転車を直すときも、足で踏みながら形を整えます。
【利用者入居後】
病棟から移動してきたけど、エアーマットの接続チューブがないな、病棟へ確認しましょう!
「いや!もう大丈夫だ!直したから!」と看護師は話します。
さてさて、このチューブは何でしょうか・・・
びっくり鼻腔用のチューブです・・・
え?どうゆこと???? とビックリしました。
すぐに外れてきます。ですが「いや、外れたらまた付ければ大丈夫だ!心配ない!」
(いやいや、個人の物ですからチューブを探さないと!)
「いや、これで問題ない!探さなくても良い!」
もう~自分で探します!!!病棟へ行き、忘れ物が無いか確認しました。
無事ありました!あ~~一安心です。
何でも直す、無いものは工夫して作る。
直ぐ完成する。良い習慣ではあります。
ですが「正しい使い方」をしないので、すぐ壊れる事もあります。
良い部分は活用し、正しい使い方も発信していきます。
チャオ